前回。。。
だぁーーーーーーいぶ前に書いた
ペットフードについて 今日は少しまた書いていきたいと思います(* ̄Oノ ̄*)
Ⅱ:味覚の違い
※犬、猫は人間以上に塩分の摂りすぎに注意!!
一般的に、犬や猫が一日に摂る食塩の量は 人間の1/3 程度でいいと言われています
このため、人間が普通に食べている惣菜やハム、ソーセージなどを与えてしまうと、知らない間に、塩分の摂取量が多くなってしまい、心臓や腎臓に負担をかけてしまうことになります(x_x;)
また、猫は食べ物の甘みを感じることが出来ませんが、犬は甘みのある食べ物が大好きなため、与えすぎると肥満の原因になってしまいます
Ⅲ:フードの食べ方の違いと与え方
【 犬の場合 】
一回で一日分の量のフードを食べることが出来るほどの大きい胃を持っていますが、一回であげてしまうやり方はあまり好ましくありません。
与える回数が一日一回の場合、慌てて飲み込んで喉に詰まらせたり、肥満になりやすいとも言われています。
では、何回であげるのがベストでしょう?
*成犬では一日分を2回に分けて
*子犬では一日分を4回程度に分けて
(子犬の場合、一回に食べられる量が少ないため、複数回に分けてあげるといいでしょう。)
犬は、目の前にある食べ物をお腹いっぱいになるまで食べてしまうため、給与量はパッケージに表示してあるのを参考にして、犬の体重や健康状態(太りすぎや、痩せすぎなど...)にあわせて与える量を調節しましょう。
また、新鮮な水を常にフードのそばに置いてあげるといいと思います。
【 猫の場合 】
猫は、習性で昼夜問わずに頻繁に少量ずつ食べるため
*① 一日分を2~3回に分けて与える
*② いつでも食べれるようにしておく (腐敗の危険性が低いドライフード)
※置き餌の場合、常に清潔で新鮮な状態にし、衛星を保つこと!!
水分の多いウェットフードや手作りフードなどは、放置していると腐りやすいため、食べ残しはそのままにしないで、すぐ片付けてあげましょうo(・_・= ・_・)o
次回は、避けたい食材&注意が必要な食材 など説明出来たらしていきたいと思います
それではまた次回(*゚ー゚)ゞw
あなたの大切な「家族」を守ります