こんばんはU。・x・)ノ チワン
かなり、お久しぶりですw
今年も、もう2月になってしまいましたね。。。
20歳を過ぎると時がたつのがホント早いですね(w_-; ウゥ・・
また、あっという間に狂犬病&フィラリアの季節がやってきますv(。・・。)
さてさて、今日は愛知県被災動物対策連絡協議会より
『平常時における被災動物対策マニュアル』
が配布されたので、紹介したいと思います。

Ⅰ:普段から考えておくこと。
ペットを守るために前もって確認!!
Ⅱ:避難グッズを準備しておきましょう。
人と同じくペットの生活用品を準備しておきましょう。
Ⅲ:ペットが迷子になったときのことを考えましょう。
飼い主がわかるようにしておきましょう。
詳しくは↓

※見にくい場合下に、ダウンロードがあります。
Ⅳ:日頃から訓練しておきましょう。
避難所では、お互いに気持ちよくすごせることが大事です。
日頃から、しつけなどをしておきましょう。
詳しくは↓

※見にくい場合、下にダウンロードあります。
避難所生活は狭い場所に多くの人が集まるため、
人もペットもストレスを受けることが多く、
さまざまなトラブルが起こりやすくなります。
動物が好きな人、嫌いな人、アレルギーを持った人もいます。
避難所での生活が少しでも快適にするようお互いの配慮が必要です。
ペットが原因でトラブルにならないよう日頃からきちんとしつけをしておきましょう。
↓ダウンロードはこちら☆