おはようございます☆堀田です_φ(´∀`。c)
また堀田にとって、嫌~な季節がやってまいりました。。。
花粉症キタ─ ̄─_─ ̄─(;゚Д゚)。_。);゚Д゚)。_。);゚Д゚)。_。);゚Д゚)─ ̄─_─ ̄─
!!!←
鼻水&鼻血は出るは。。。
顔は痒いは。。。
眼は痒いし、腫れるは。。。
喉は痛いは。。。
花粉症フルコースですρ(тωт`)
きっとお薬&マスクが無いと私死んじゃいます←
大好きなカラオケもなかなか行けず。。。
早く真夏になることを願います←
◆お知らせ◆
もうすぐ、狂犬病&フィラリアの季節です(*´Å`)ノ
狂犬病は、大府市東海市であればその場で鑑札&プレートお渡しすることができます。
フィラリアのお薬は、この地域は5月末から飲ませていただくので、それまでに病院にお薬を取りにきてあげてください。
4月末~5月初は病院が混雑する可能性がありますので、余裕をもってお早めにご来院されることをオススメします。
今日は外耳炎について少しお話したいと思います(。・ω・)ノ゙
☆外耳炎とは?
耳の穴の鼓膜より外側の、皮膚の炎症のこと
☆どんな症状?
・耳がくさい
・耳垢が多い
・耳を痒がる
・耳の穴が赤い、腫れている
・頭をよく振る、傾ける etc...
耳の痒がる動作の多し子は、耳の中をチェックしてみて下さい。
いつもと違うにおいや赤くただれている場合は病院で見てもらうと良いでしょう!!
☆原因として考えられるのは?
・高温多湿
・外部寄生虫(ミミヒゼンダニなど)
・アレルギーやアトピー
・耳掃除による傷
・異物
・細菌感染、真菌(マラセチアなど)
特に耳の垂れている犬種は要注意です!!
シャンプーや水遊びで耳に水が入り、そのままにしておくのも外耳炎の原因となります。
☆治療法
外耳炎の治療は耳をきれいにし、点耳や軟膏などのお薬を塗ります。
酷い症状の子には、飲み薬などを処方します。
※外耳炎を治すには、治療を継続することが重要であり、飼い主様やそのご家族の協力が必要です!!
☆予防
・シャンプー、水遊び時に耳に水が入らないようにする。
→入ってしまった場合は、乾いたガーゼや綿棒などで軽くふきとりましょう!
・耳掃除をしましょう。
→やりすぎは逆効果となります!!
見える範囲の耳垢をふき取る。又は、美容院でケアしてもらいましょう。
・定期的にチェックしましょう。
→汚れやにおいが無いか確認しましょう。早期発見、早期治療につながります。
外耳炎は慢性化しやすく悪化すると、
耳血腫(耳に分泌液や血液がたまることで耳が膨らむ病気)とゆう病気になる場合もあります。
わんちゃんの行動のサインを見逃さず、気づいたら病院へ連れて行ってあげましょう。
あなたの大切な「家族」を守ります