こんにちは|壁|●´∀`)ノ))堀田です♪
春がやってきたと思ったら。。。
最近また、寒くなって来ましたね((((;´・ω・`)))ガクブル
気温の変化で体調を崩さないように気をつけてください(ノω・`。)!!
先日、東京観光にいって来ました♪
ついに。。。やっと。。。
東京スカイツリーを観てきました━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━!!
そう!観てきただけですw
整理券が配布されてたのですが、待ち時間がものすごくあったので、諦めて普通に東京観光してきちゃいましたw
また次回こそは、是非登りたいと思いますo(・д・´*)9w
さてさて、今日は『肥満について』少しお話しようと思いますσ(o・ω・o)
◆肥満とは
肥満とは余分な脂肪の貯蓄によって体脂肪率が増加した状態のことをいいます。
(摂取エネルギー量が消費エネルギー量を上回り、過剰分が体脂肪として貯蓄され肥満となる)
犬や猫だけでなく、ハムスターやウサギ・鳥なども肥満になります。
その数は年々増加傾向だといわれています。
◆肥満の原因
犬、猫の場合、肥満になる主な原因は食事管理と生活環境にあります!
・必要以上に食事、おやつを与える。
・人間の食べ物をあげてしまう。
・運動不足(特に室内犬に多い)
・年齢が高齢になる。
・避妊、去勢をした。
・病気によるもの(ホルモン異常など。。。)
・遺伝的要因
【 肥満になりやすい犬種 】
◇ミニチュア・ダックスフンド
◇ゴールデン・レトリバー
◇ラブラドール・レトリバー
◇シーズー
◇ビーグル
◇パグ
◇コッカ・スパニエル etc...
◆肥満判定の仕方
犬、猫の背骨や肋骨が触れるかどうか確かめる。
ほとんど触れない場合は肥満と言えるでしょう。
その他には、腹部が垂れ下がっていたり、
脂肪によって腰部が盛り上がっていたり(腰のくびれが無い状態)、
動作がにぶい、散歩を嫌がる(あまり歩きたがらない)など...
◆肥満による病気
肥満になると様々な病気の原因になり、普段は症状が現れなくても
気づかないうちに健康に影響を与えている可能性があります。
・糖尿病
・脂肪肝(猫に多い)
・椎間板ヘルニア
・変形性関節症(関節の痛み)
・心不全(高血圧)
・皮膚炎
・腫瘍 ...etc
◆肥満にならないためには?
肥満の主な原因は、食べ物の与えすぎや、運動不足によるものなので、
飼い主様が与えすぎないことが一番の対策です。
・1日の食事量を決めて必ず守る
・なるべくおやつは与えないようにする
・適度な運動をさせてあげる
・定期的に体重を測り管理する
・減量中は1日の食事量を3~4回に分ける
。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。
【 GW臨時休診のお知らせ 】
5月3日(金)~5月6日(月)
*4日間*
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。
あなたの大切な「家族」を守ります