こんにちは、看護師の桑原ですヾ(・∀・)ノ
新年早々ご贔屓のグループ(あえて言わない)のライブを最前列 で見れたり、
昨日は小学生のときから愛しているGLAYのライブに行ってきたのですが、
メンバーの投げてくれたぬいぐるみをキャッチしたり と、
2015年が始まって 絶好調
な桑原です←自慢したくて仕方がない
実は前日に新車購入して4ヶ月でタイヤパンクして、
修復不可能でタイヤ交換することになってしまったのですが、
それでもおつりが出来るくらい昨日は幸せな1日でした~
さてさて、話は変わりますが
少しずつ暖かくなってきましたね~ 春が近づいてきているのでしょうか(`・ω・´)
春といえば桑原の誕生日...じゃなく、(それもありますが笑)
予防の季節です!!!!
2年前の1月末にニュースで大きく取り上げられた
【ダニ媒介の新感染症】の話、覚えていますか?
中国で2009年ごろから発生が報告されていたダニが媒介する感染症で、
2012年秋に山口県の成人女性が1人死亡したと厚生労働省より発表されました。
この病気は『重症熱性血小板減少症候群』で、国内での確認は初めてだったそうです。
そして現在その後もウィルス感染の報告が相次ぎ、
2013年の春から秋にかけて高齢者を中心に、
西日本の13県53人の感染を確認、うち21人の死亡が報告されています。
現時点では前述の通り西日本において感染者が出ていますが、
2014年2月に公表された厚生労働省研究班の調査結果によると、
北海道や東北、関東に生息するマダニからもSFTSウイルスが検出されており、
感染源は全国的に分布していることが明らかとなっています。
ここ最近では大きくニュースとして取り扱われていないため、
終息に向かっているのかと思われている方も多かったと思いますが、
むしろ、感染患者数は増えているんです
この感染症に有効なワクチンや治療法はまだ見つかっておらず、対症療法しかありません
病気になってから後悔するのでは遅いです。
この病気は予防できる病気です。
したがって、自分の生命を守るためにも、わんちゃんのマダニ予防・駆除が大事です!
さて、ここで当院が取り扱っているノミ・マダニ駆除薬についてですが、
背中に垂らすスポットタイプ
錠剤タイプ
おやつタイプ←今シーズンから新たに取り扱い開始
の3種類がございます(◎ゝ∀・)ノ
それぞれにメリットデメリットがありますので、
飼主様の生活スタイル、わんちゃんの好みなどに合わせて選んでください。
ご不明な点あれば当院スタッフにお気軽にご相談ください
あなたの大切な「家族」を守ります