こんにちは🌞看護師の松田です。
ここ2日ぐらいでぐっと気温も上がり、夏がやってきたな~!って感じがします(;´▽`A``
さて、前回のブログで、我が家に子猫を迎え入れた話をしましたが、
私自身が子猫と暮らすのが8年ぶり!
今回はなんとしても飼いやすい猫にしようと心に決めています(*´з`)
と、いうのも、実家の猫はごみ箱はひっくり返すは、爪切りは嫌がって噛む、病院に連れていくためにキャリーに入れようとすると逃走する…😞
普段はもちろんいい子なんですが、やっぱり困ります😓
同じようにお困りの飼い主様も多いのではないでしょうか💦
なので、てまりには小さいころから色々と慣らさせようと頑張っています( ^ω^ )
その① 爪を週一で切る!
週に一度、爪の先端だけを落として爪切りに慣らさせています✨
また、毎日何度もひっくり返して仰向けにして、肉球をむにむに(´ω`)
最初は暴れて抵抗していましたが、暴れても許してもらえないとわかると諦めて大人しくなります💕
顔はめちゃくちゃ不満そうですが((+_+))
他にも、口をがばっと開けて、口の中もみせろ~という訓練もやっています。
その② キャットゲージでお留守番できるようにする!
近い将来、南海トラフ地震で被災することも考えられます。避難生活でもストレスがたまらないように、ゲージでの生活も慣らさせておいたほうがいいよな…と思い、猫と一緒に寝たい欲をぐっと我慢して、
日中留守にするとき、夜寝るときはキャットゲージに入れています。
はじめ数時間はやはり出せ出せ言ってましたが、すぐに慣れ、ご飯もここで与えるので、
ゲージはうれしい場所、落ち着ける場所と覚えてくれたようで、
遊んでても疲れると勝手に戻って寝ています。
まぁちょっと大きめのゲージですけどね~。
その③ 移動用キャリーに慣れよう!
これもいつか来るかもしれない避難生活や、病気になった時の通院生活を意識して訓練しています✨
お昼の手術などが長引きそうだな~というときには、朝てまりと一緒に出勤です(^▽^)/
車移動、キャリー、知らない人、知らない犬猫、とういう数々の困難を一気に乗り越えよう作戦!
動物病院勤務だから出来ることかもしれませんが💦

スタッフに遊んでもらってご満悦のてまりさん('ω')
やはり小さいころから色んなことに慣らさせるというのは大事なことだと思います☆
皆さんも参考にしてください。
ただ、てまりさん、犬慣れには時間がかかりそうなんだよなぁ~(;´▽`A``

しっぽが(笑)